【AstarPrince(アスプリ)】 from SoudanNFTイケメンが起業家と投資家をつなぐDAO?

こんにちは、いねおけ(@inaho_orchestra)です

今回はNFTプロジェクトAstar Princeのご紹介
Astar Princeは「事業&投資」の現場に出入りする為のパスポートNFTになるかもしれません

  • Astar Prince(アスプリ)って何?
  • 起業、あるいは、投資に興味がある
  • DAOで仲間を見つけたい

こんな要望に応える記事となっております。

将来メタバースに行けるNFTばかり買いすぎてませんか?
将来行く予定のメタバースが多すぎて迷子になりますよ!

慣れない冒険は迷子の元です
今のうちに冒険して身体をならしておきましょう!
現実世界の冒険と言えば「事業&投資」「リスク&リターン」
Astar Princeコミュニティで一緒に勉強しましょう

Astar(アスター)

これから紹介するAstar Prince(アスプリ)はAstar(アスター)というブロックチェーン上にミントされるNFTです
ビットコインやイーサリアムに比べると認知度が低いので「怪しい」「難しそう」なんて思う方も多いかもしれませんが大丈夫、安心してください
Astar導入についてはこちらの記事にまとめてありますので、是非参考にしてください
▷リンク:【Astar】 Networkの暗号資産(仮想通貨)やNFTの買い方「画像をたくさん使って」説明します

Astar Prince(アスタープリンス)

SoudanNFT とAstar Prince

Astar Prince(アスプリ)はイケメンが魅力的なジェネレーティブNFTです


母体のSoudanNFTは日本国内トップクラスのNFTコミュニティDAOとして有名です
こちらの記事でも紹介しています
▷リンク:SoudanNFT紹介記事

SoudanNFT 発のプロジェクト「Astar Prince」は、この後の記事で紹介しますが、かなり「機能的」なNFTです。
同じSoudanNFT発のNFT「Love Addicted Girls」とは見た目も中身(コンセプト)も違っていて面白いです!
双方のNFTプロジェクトの成長に期待しています!!!

リンク

▷Twitter : Astar Prince
▷Twitter : SoudanNFT

Astar Princeとは?

Astar Princeとは何なのか?
この問いのアンサーとして、SoudanNFT代表殿のツイートがとても分かりやすかったです
▷リンク:仮想筋肉さん (SoudanNFT代表)のツイート
こちらの内容によると、アスプリは「Web3時代の分散型ベンチャーキャピタル(インキュベーション)コミュニティ」を目指すそうです

横文字をわかりやすく解説します
ベンチャーキャピタルは「スタートアップ企業に出資する投資会社」のこと
インキュベーションは「事業の創造・創出を支援するサービス」のこと

つまり、全体を超簡単に言うと、「アスプリホルダーのみんなで、起業・投資・育成の輪を作ろうぜ」みたいな感じでしょうか。

日本から世界へ

Astarチェーンは日本人の渡辺創太さんが立ち上げました
「日本人として負け続けるのはくやしい。失われた30年間を過ごした若者がこの国に希望が持てることをやっていきたい」(yahooリンク)こう語る彼は、トークン発行に対する日本の課税制度の厳しさから国内起業を断念。シンガポールで成功してなお「日本人である」ことを強く意識して、日本がガラパゴス化することの危機感や改善提案を発信してくれています。

そんなAstar Chainへの尊敬をこめて、開拓者、挑戦者、越境者を表現したジェネレイティブNFTプロジェクトが「Astar Prince」です

そしてこの思い、ちゃんと渡辺創太さんに届いている!Twitterまじスゲーっす。

Astar Princeがやりたいこと

具体的な仕組みについても現状のビジョンが述べられております

大枠としては、NFTセールから産まれる収益の一定割合を、有望な起業家、プロジェクト発起人に投資・貸付する仕組み作りを推進するそうです

投資・貸付を受ける条件がユニークで、Astar Princeの独自性がバチバチに光ります

支援を受ける起業家として想定される条件

  • 情熱はあるのに資金がない
  • Astar PrinceのNFTを最低1枚保有

投資・貸付の可否を判断方法

  • Astar PrinceNFT保有者コミュニティ投票

返済条件など

  • 投資を受ける場合「株式譲渡は不要」
  • 貸付の場合「金利ゼロ、返済期限なし」
  • 将来、プロジェクトが成功した場合の還元や返済「義務はありません」

「起業の壁」を低くする仕組みを作り、「起業したいの?それならまずはAstar PrinceのNFTを保有するところからでしょ」の世界戦を目指すそうです

コミュニティ形成と社会実験

8888枚のNFTが発行される予定
NFT保有者 = コミュニティ参加者4,000人前後を想定
このコミュニティの中で「返済の義務はないけど、上手くいったら恩返ししてくれると嬉しいな」「例えばこういうのが嬉しいよ」

  • 投資・貸付を受けた額を超える金額返還
  • AstarPrineNFTを購入してガチホ
  • 後進プロジェクトへ協力

という口約束と紳士協定で循環するエコシステムの形成を目標にしているそうです。

綺麗ごと過ぎるので、運営側も「社会実験」的な側面があることを認めつつも

  • 集合知による投資や貸付対象の目利きから生まれる”経済的な化学反応”
  • お金よりも「起業者・事業者・投資家間の信頼関係」が重要・貴重になる”場の力”

これらが上手く機能することで、理想とする運営が実現すること。
そして、コミュニティに参加する様々な属性の人が事業と共に成長していく未来を本気で信じている様です。

あとがき

NFTを利用したプロジェクトAstar Princeの紹介でした
偏見かもしれませんが、NFTやWeb3.0に興味がある方は起業や投資に興味がある方多いのではないでしょうか?
僕は興味津々です👀
以上、参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました