ちょっとした支払いに「クレジットカードが必要だから」と諦めた経験ありませんか?
「仕事」を外注したい
「副業」の道具や素材を買いたい
「情報」入手の為に有料サブスクを始めたい
例えばこんな場面です。
「家庭用のクレカを使うのは気が引けるな」という人や、家庭用と分けずに「我慢して使っている人」にビットコインが貯まるbitFlyerクレカがオススメです!
- 買い物でビットコインを貯めたい
- 暗号資産(仮想通貨)に興味がある
- 仕事・副業用のクレジットカードを新しく作りたい
- 無料で持てるクレジットカードを探している
こんな人に役立つ記事です
迷わず買い物出来る環境を整えつつ自動でビットコインが貯まるので「bitFlyerクレカ」オススメです
僕も副業で利用する精算手段として「家庭用のクレカを使うのは嫌だな」と考えてしまい、コンビニ支払いや銀行振り込みなど手間と時間をかけていました。
あるいは「サブスクはクレカが無いと無理」だからといって利用を諦めていました。
今思えば、機会損失だったなと思います。
サブのカードとして作ったはずが、今では一番使いたいカードになっています
ビットコインが貯まるbitFlyerクレカ

このカード最大の魅力は「ビットコインが貯まる」こと
クレジットカードを使って買い物をすると自動的にビットコインが貯まります
よくあるポイント還元されるクレジットカードで気になるのが「ポイントの有効期限」
ビットコインであれば有効期限はありませんし、貯めたビットコインはbitFlyerで売却可能です

カードは2種類「スタンダード」と「プラチナ」です
スタンダードの場合は初年度・2年目以降共に年会費無料です。
ポイントは0.5%還元です。
プラチナの場合は初年度無料ですが、2年目以降は有料、もしくは、一定額の支払いで無料になります。
ポイントは1.0%還元です。
将来の為に、貯蓄の為にと暗号資産(仮想通貨)の購入を考えた場合にもビットコインが最初に候補に上がるケースが多いと思われます。
リスク資産だから手が出しにくかった人でも「普通の買い物でビットコインが貯まる」のであれば始めやすいですね。
デコボコが少ないシンプルなカード

地味に!
これが!!
すごく良いです!!!
普段はごく一般的な、銀行やデパートで発行するクレジットカードを使っていました
革製の財布にカードをギュギュッと詰め込む様な形で持ち歩くことが多いのですが、カード表面にある番号とか名前の凹凸が財布や別のカードに食い込んで「あとが残る」のが結構嫌でした。
bitFlyerクレカは裏面にプリントで番号や名前を印刷してくれています。
スマートに持ち運べる感じがして、個人的にはつるつるのカードオススメです。
取引所としての使いやすさ①日本円入金手数料が無料

ビットコインを貯める為に、bitFlyerアカウントを登録する、つまり、暗号資産(仮想通貨)取引所としての利用を開始する必要があります
取引所として見たときにも良い点があります
特に「いろいろ手数料が無料」な点が嬉しいポイントです!
- アカウント作成手数料
- アカウント維持手数料
- 住信SBIネット銀行からの 日本円入金手数料
特に「住信SBIネット銀行からの 日本円入金手数料」が無料な件が嬉しいです!
僕の場合は副業・投資用に住信SBIネット銀行の口座を開設しました
bitFlyerクレカの引き落とし口座としても利用しています
そんな便利な口座から日本円を無料で入金出来るというのがとても嬉しいポイントです
国内最大級という安心感

暗号資産(仮想通貨)の取引所として選ぶ場合に、第一に優先したいのは経営状況と安全性だと考えています
いくらそこに暗号資産(仮想通貨)を貯めたとしても、運営会社がつぶれたり、ハッキングにあって盗まれたりしたら意味がないですからね
bitFlyerは国内最大級の仮想通貨取引所で、顧客が世界で250 万人を突破しています。
セキュリティ意識も高くこれまでハッキング被害がないことをPRしています。
bitFlyerクレカ申込リンク
クレカ申し込みの手順はこれだけです。
①bitFlyerのアカウント開設
▷リンク:bitFlyerアカウント開設
②クレカ申込
▷リンク:bitFlyerクレカ申込
あとがき
シンプルなデザインのカードで買い物をするだけで、国内最大級の暗号資産(仮想通貨)取引所にビットコインが貯まる。
セキュリティが良いbitFlyerに預けて資産形成をするも良し、bitFlyerで売却するも良し。貯蓄にも投資にも回せる選択肢があるのは嬉しいです。
「クレジットカードを作りたい」
「ビットコインを貯めたい」
「暗号資産(仮想通貨)を始めたい」
というあなたにオススメです!ぜひbitFlyerのHPを確認してみてください。
コメント