いなほオーケストラとクリエイター様の対談企画
クリエイター様へのインタビュー企画です。
- 作り手の「思い」を垣間見る
- 好きな作品が見つかる
- 好きなクリエイターが見つかる
- 作品作りに役立つ情報が見つかる
- 作品作りのヒントが得られる
自己紹介
キャラクター紹介はこちら

いなほオーケストラへの出演、ありがとうございます。

今回はTwitterをにぎわせた「#みんなで百竜夜行」企画の生みの親、ヒマワリちゃんにお越しいただきましたー♪

こんにちは。ヒマワリと申します。モンスターに丸呑みにされる日を夢見ながら、モンハンの二次創作を中心にイラストを描いたり、時折、ハッシュタグ系の企画を発足させ、ほくそ笑んでおります。

夢は丸呑みってw
日常生活とか仕事ではなかなか実現が難しそうだな。
丸呑みにつながる趣味でもあればワンチャンあるか?

多趣味で、観劇もするし、ビオトープも作るし、キャンプにも行くし、本も読みます。

ビオトープ!
生肉でギガニア育ててんじゃねーだろうな?www
活動情報
クリエイター情報
基本情報です。リンクはTwitter、もしくはYouTubeホームです。
名前:ヒマワリちゃん
ジャンル:野良絵師
リンク:Twitter
モンハン歴:MHP2Gを発売からだいぶ出遅れて始めたので10年ちょっとくらい。
モンハンの他に好きなゲーム:セブンスドラゴンシリーズとNo Straight Roads。
自己採点と目標
クリエイター様の活動状況を教えていただきます。
細かい採点基準はありませんが、①素人レベル ~ ⑤プロレベルの5段階で自己採点していただいております。
■現在の活動状況

■将来目指す場所


ファンの目線から、好きなコンテンツを盛り上げていきたいというスタンスで活動しております。既にその目標は達成出来ていると思うので、失速せずに今後も活動していきたいですね。
インタビュー①カムラの里住民票

Twitterで話題のタグイベントのお話をうかがっていきます。
まずは【#カムラの里住民票】についてです。

この企画がすっごく好き~。「住民票」って響きがいいよね。同じ町に引っ越ししてきたみたいな、緊張と期待がぶわーみたいな。モンハン好きが近くにいることを改めて実感できた感じがあったよ。
ひまわりちゃん自身は、どんな気持ちでこの企画を始めたの?

元々はお世話になってる絵師様が作業配信中に「みんなのハンターさんのキャラクター設定が知りたいし、気軽にファンアート描ける環境が欲しい」と発言していて、私もそれが出来きたら楽しいだろうな…と思い実現出来る方法を模索して、住民票企画にたどり着きました。

「カムラの里住民票」に対する実際の反応は、ヒマワリちゃん様の思った通りのものになりましたか?

予想以上の反響でしたね! 見る度に新しい投稿があって、こんなに素敵な設定がTwitter上に溢れかえっていたのかと、目を見張りました。
作品紹介①


『after the rain』
雨雲を巻き起こすアマツマガツチは、強大な力を持って入るけれど、その力故に、青空を死の間際…自身が力を失うその瞬間にだけ見ることができるのではないか…と言うイメージで描いた作品です。


『無題』
こちらは特に何かストーリー性があるわけではなく、ただ単にのんびりとくつろぐテオ・テスカトルとナナ・テスカトリが描きたくて、気分に任せて筆を取りました。肩の力が抜けた描き方なので、自分の絵柄がダイレクトに現れてる作品だと思います。

2作品ともそうだが、この人の青が好きだなぁ。
田んぼに帰って、空と水から養分たんまり補充したくなる。そーゆー青。
インタビュー②みんなで百竜夜行

続いては、【♯みんなで百竜夜行】企画についてお話をうかがっていきます。

イベント発表日からずっっっっっっっっっっっと待ってた!
そして、待った甲斐があった!おつかれさん。
イベント完了後の感想をどうぞ!

文化祭の公演後のような気分です。達成感と高揚感に加えて、これでこのチームは解散…という少しの寂しさがぐちゃぐちゃでした。 公開したその日の夜には、参加者様達からのメッセージを読みながらボロボロ泣きました。

泣かないでー!もらい泣く~( ;∀;)。
青春!

「みんなで百竜夜行」企画を思いついてから今日にいたるまで、どんな感じだったの?

4月の頭に「絵師が1人1モンスター描いて百竜夜行したい」と、軽い願望のつもりで呟いたら、馴染みの絵描きさんたちから、やりたい!って声が上がったんですよ。 そこから、募集やら告知やらの画像を用意して企画実行に踏み切りました。 応募したその日のうちに40人を超える大規模企画になったのを心配して、2人の偉大な絵師様が声をかけてくれて、企画を終える最後まで、陰ながら支えて下さってました。

百竜夜行発生の裏に、二人の偉大な絵師の存在だと?
大いなる存在が夜行に影響して絵師が活性化だと?
双子が共鳴して・・・

盛り過ぎだ!静まれ!!!

今後も何か面白い企画を考えていらっしゃいますか?

まだ内緒にしているのですが、環境生物系の企画を温めているので、6月末にはお披露目したいな…と。
作品紹介②


『ジンオウガってイヌヌワン…』
時には自分の絵柄を捨てて、ネタに振り切れたパロディを描くこともあります。その中でも1番反響があったのは当時「イヌヌワン」という癖の強い鳴き声で一世を風靡したワンパチのパロディでした。


『Once upon a time…
ー昔々、あるところに…』
これはモンスターハンターライズが発売される少し前、何か新大陸の絵を残したいと思い、1番思い入れのある瘴気の谷を描いた作品です。未だ瘴気の谷が生まれて間もない、新大陸があの生態系として動き始めたばかりの頃の事を想像して、後にこの地の主となるヴァルハザクを描きました。

物語と共に見るイラスト。
人それぞれ受ける印象が異なるとは思いますが、私は「不安に包まれている様な印象」を受けました。徐々に宿り始めた力の強さに戸惑っているような印象です。
インタビュー③作者様について

ひまわりちゃんの絵の素敵ポイントを教えて♪

ふんわりした色合いと思い切ったデフォルメです。 モンスターをゲームの倒すべきエネミーと認識した上で、彼らの目線に立った作品を多く描いているので、悲しい題材を扱うことも多いのですが、可愛らしい雰囲気の絵柄のオブラートに包んでます。

絵師として「一皮剥けたな」と思ったことは?

名前を見なくても「ヒマワリちゃんの絵だ!」ってわかってもらえた時ですね。自分の絵柄や個性が見てくださる側にも定着してきた感じがしました。

御自身の創作活動に対する考えを教えてください。

私の作品はモンスターの目線に立ったものが多かったのですが、最近は他の創作活動をなさってる方との交流もあり、ハンター側の物語も考えるようになりました。
現在執筆中の「百竜夜行絵巻」では、私自身がモンスターハンターライズを遊んだプレイ日記的な側面と、カムラの里住民票にも投稿した創作ハンターの登場、そしてこれまで描いてきたようなモンスター側の目線の3点で進行させるという挑戦をしております。

今回、お話を聞くのはここまでー。
ありがとうございました。

気に入った作品があれば、クリエイター情報から作者さんにコンタクトを取ってみてくれよな!ここにはない作品があるはずだぜ。

ヒマワリちゃん様。
作品の掲載および、インタビュー対応ありがとうござました。
また、ここまで見ていただいた視聴者様、お付き合いいただきありがとうございます。次回も是非お立ち寄りください。

コメント