こんにちは!「イラスト好き」をきっかけに、NFTやメタバースの情報を発信しているブロガー、いねおけ(Twitter)です。
「メタバース」的サービスの一つ、cluster(クラスター)流行ってますね。
でも何となく敷居が高い。
3DヘッドセットみたいなVRの機材とか、高性能なPCとか持ってないし、登録も面倒だ。
そんなことなかったです。
この記事を読めば、だれでもcluster(クラスター)でバーチャルSNSを始めることができます。
cluster (クラスター)
この記事のまとめ
- バーチャルSNS
- PC、スマホOKのマルチプラットフォーム対応
- はじめ方
- パソコンかスマホで始められる
- Twitter、Facebook、Google、Appleのいずれかのアカウント連携でOK
- アプリインストールですぐに始められる
- アバター登録にはメールアドレス登録が必要
cluster (クラスター) って何?

(画像はcluster公式ブログからお借りしました。)
cluster(クラスター)はバーチャル空間でチャットやゲームを楽しめるバーチャルSNSです。
PC・VR機器・スマートフォンなど、さまざまな環境からバーチャル空間に集って遊べる「マルチプラットフォーム対応」である点が人気です。
2020年3月にスマートフォン版(iOS/Android対応)がリリースされて、より多くのユーザーがバーチャル空間へ参加できるようになりました。
cluster (クラスター) のはじめ方
アカウント登録
cluster(クラスター) にアカウント登録をします。
cluster(クラスター)にアクセス
始めにクラスターの公式サイトにアクセスします。エッジ、クロームなどインターネットブラウザをつかって以下のリンクにアクセスします。
ログイン/新規登録
画面右上のログイン/新規登録をクリック

アカウント作成
Twitter、Facebook、Google、Appleのいずれか、自分にあったサービスを選びます。
利用規約を確認した後に、連携するサービスのボタンをクリック。
選択したサービスに応じた、連携用の承認・確認をされます。

アカウント情報の入力
ユーザーIDと表示名の入力が必須です。どの項目もあとから変更可能です。
- ユーザーID
- フレンド登録やイベント作成に利用
- わかりやすいものだと便利
- 表示名
- 頭上に表示される
- アバターと合わせて、あなたの「顔」になる
- アイコン
- 画面左下側のカメラマークから登録可能
- 登録必須ではないので、後から決めてOK

ここまででcluster(クラスター)のアカウントの登録完了です。
ひとまず、おつかれさまです。
アプリのインストール

次に、アプリをインストールします。
ブラウザから(パソコンに)インストールする場合
ブラウザから登録する方法。
ホーム画面のワールドをクリック。

何でも良いですが、ここではチュートリアルワールドを選択します。

遊びに行くをクリック

利用するPCにあったアプリをインストールします。

スマホからインストールする場合
スマホからインストールする場合は、アプリストアでclusterを検索してインストールします。
ipad(App Store)の検索画面。これをインストールします。

cluster(クラスター)開始
インストールしたアプリから、初期アバターを利用してcluster(クラスター)の世界に入るとこんな感じ。

アバター登録とメールアドレス

自分で作ったアバターを登録するにはメールアドレスの登録が必要になります。

アバターが貰えるNFT
(2021/12/26追記)
AirbitsというNFTを購入したら、Clusterで使えるアバターをもらえました
国内では人気急上昇中のNFTプロジェクトです
アバターとNFT、どちらも欲しい方には検討の余地ありです
航空業界を盛り上げたい作者さんが作る、クールで個性的な「パイロット」達の3DデータNFTです

あとがき

cluster(クラスター)のデビューをしてきました。
もう少し遊んで、楽しければもっと深堀りした記事を書いてみたいと思います。
NFT関連でオススメの記事が他にもあります。是非見てください。

この記事が少しでも役に立ったのならば!
ブックマーク登録や、URL紹介をしてくれたら嬉しいよ♪
また来てくださーい♬
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント