はじめに
今日もコツコツやっております。ブログ運営者のいねおけです。
NFT出品者が段々と増えてまいりました。
出品してみるとわかるのが「バナー画像切れすぎ」問題です。
私がWindows環境だからなのかもしれませんが、OpenSeaが推奨するサイズでバナーを作成しているのに全然良い感じになりません。
OpenSeaにおけるバナー画像のサイズと、表示範囲について調べてみました。
バナーサイズの調査
推奨設定についておさらい
まず、OpenSeaで推奨されているバナーサイズについて確認します。
Banner image
(optional) This image will appear at the top of your collection page. Avoid including too much text in this banner image, as the dimensions change on different devices. 1400 x 400 recommended.
バナー画像
(任意)この画像は、コレクションページの上部に表示されます。このバナー画像は、デバイスによって寸法が変わるため、あまり多くのテキストを入れないようにしてください。1400×400を推奨します。
ついでにlogoサイズも一緒に検証しますので、推奨設定をおさらい。
Logo image *
This image will also be used for navigation. 350 x 350 recommended.
ロゴ画像
この画像はナビゲーションにも使用されます。350×350を推奨します。
ということで検証用にバナー画像は1400×400px、ロゴ画像は350×350pxの書き画像を準備しました。


これらを実際にコレクションとプロフィールにはめてどのように表示されるかを検討します。
検証結果
ロゴサイズ
ロゴについては推奨される350*350pxのサイズで問題なく表示されました。
ただし、円形にトリミングされる点については注意です。
バナーサイズ
パソコン(windows)の場合
コレクションは1400 * 160pxの範囲
プロフィールは1400 * 180pxの範囲 が表示されました。

スマホ(android)の場合
コレクションは630 * 400pxの範囲
プロフィールは630 * 400pxの範囲 が表示されました。
コレクションは560未満 * 400pxの範囲(下側スモーク)
プロフィールは840 * 400pxの範囲 が表示されました。

iPadの場合
コレクションは1400 * 360pxの範囲
プロフィールは1400 * 360pxの範囲 が表示されました。
コレクションは1120 * 360pxの範囲(下側スモーク)
プロフィールは1400 * 280pxの範囲 が表示されました。

あとがき
環境によってバナーの表示が様々でしたね。こんなに違うとは思いませんでした。
作品の本質的な部分に影響はないかもしれませんが、「誰が見ても魅力的なコンテンツ」にしたい凝り性なクリエイターは多いと思います。そんな方の参考になれば幸いです。
損をしないイーサリアム購入
イーサリアムをつかってNFTの売買をしている全ての方に見ていただきたい記事です
「安く買う」ことからスタートして勝負を有利に進めましょう!
▷勝ちスタート?【取引所】でイーサリアム購入が出来るbitbankを推す理由
OpenSea、NFT関連は他にも記事を書いているので読んでもらえると幸いです。

この記事が少しでも役に立ったのならば!
ブックマーク登録や、URL紹介をしてくれたら嬉しいよ♪
また来てくださーい♬
以上です。最後まで読んでくれてありがとうございました。
コメント