こんにちは、いねおけ(@inaho_orchestra)です
- NFT関連の用語が難しい!多すぎる!
- 聞いたことあるけど何だっけ?思い出せない
- NFT関連の用語をまとめておいて欲しい
そんな希望に応える記事です

ぜひブックマーク登録して使ってください
ABC順に記載します
- 超シンプルな【NFT用語集】簡単説明
- AMA
- Approve
- AZUKI
- BAYC
- Benit0(弁当さん)
- ブロックチェーン
- Burn(バーン)
- CloneX
- Collectivle
- Crypto Ninja
- Cyberconnect
- DAO
- Dapps
- 独自コントラクト
- ダッチオークション
- DYOR
- ENS
- ERC-721
- ERC-1155
- FloorPrice
- Foundation
- フルオンチェーン
- GAS代
- ジェネラティブ
- giveaway
- GM
- ガバナンストークン
- GOX
- Gwei
- IP
- IPFS
- List
- LooksRare
- Matic
- MAYC
- ミーム
- MetaMask
- マイニング
- Mint
- NFT
- Oncyber
- おにぎりまん
- OpenSea
- P2E
- Polygon(ポリゴン)
- PoS
- PoW
- Reveal(リビール)
- Revoke
- ロイヤリティ
- RTFKT
- スマートコントラクト
- Solidity
- Swap
- WAGMI
- Web3.0
- ホワイトリスト
- おすすめの記事
超シンプルな【NFT用語集】簡単説明
AMA
Ask Me Anythingの略。「何でも私に聞いてね」の意味
「質問会」的なイベントを指すケースが多い
Approve
承認する、の意味
スマートコントラクト上の取引を許可するときに用いられる
一度承認したものを取り消す場合はRevoke
AZUKI
アニメ風ジェネラティブNFTとして人気急上昇のプロジェクト
BAYC
1万点の「サル」のNFT
ボアード・エイプ・ヨット・クラブ。
Benit0(弁当さん)
RTFKTの創設者の一人(Benit0 RTFKT)
2022年2月、日本のNFTアート作品を購入。購入されたコレクションが爆裂に売れて話題になった。
友達に「弁当さん」と呼ばれることがあるらしい
ブロックチェーン
暗号資産を形成する「不正が出来ない」データ取り扱い手法
取引記録を一続きに記録、共有する暗号化技術。
Burn(バーン)
焼却・削除するの意味
Mintの反対
CloneX
RTFKTが作成したアバターNFT
メタバースで利用可能となる3Dアバターも作成中
村上隆氏さんがプロジェクトに参加
Collectivle
「収集」を目的としたNFTコレクションのジャンル
コンセプトが統一されていて、作品数が決まっているものが多い
Crypto Ninja
イケハヤさんが立ち上げた日本発のNFTプロジェクト
Cyberconnect
WEB3.0型のSNS
分散型ソーシャルグラフ
DAO
自律分散型組織、Decentralized Autonomous Organizationの略
中心となる人物や組織が無くても、目的達成や報酬獲得(循環)が可能なコミュニティ
Dapps
ブロックチェーン上のアプリケーションの総称
decentralized applicationsの略
独自コントラクト
自分オリジナルのスマートコントラクト
反対に、共用コントラクトはOpenSeaなど特定の他者が発行していて、広く使われているコントラクトのこと
ダッチオークション
高値で開始して、価格が徐々に下がっていくオークション
DYOR
DoYour OwnResearchの略
「自分で調べてね」の意味
ENS
英数字だらけのイーサリアムアドレス(例:0x123abc…def987)を読みやすい名前(例:ineoke.eth)に変換するサービス
Ethereum Name Serviceの略
ERC-721
代替不可能性を保証するイーサリアムの規格
ERC-1155
代替可能・不可能どちらのデータも取り扱うことが出来るイーサリアムの規格
FloorPrice
最低取引価格
Foundation
招待制のNFTマーケットプレイス
フルオンチェーン
ブロックチェーン上に画像データを含む全てのデータが記録されている状態
GAS代
ネットワーク利用料、取引手数料、マイナー(マイニング)報酬となる
取引が混雑しているときほど高額
GAS代を多く支払って高速で処理するように依頼することも可能
ジェネラティブ
コンピュータが生成した、の意味
giveaway
#NFTgiveaway 等のタグでプレゼント企画に利用されることが多い
与える、の意味
GM
グッドモーニング、の意味
かっこつけて「おはよう」って言っているだけ
ガバナンストークン
特定の組織やプロジェクトの意思決定を行う為のトークン(暗号資産、コイン)
GOX
仮想通貨(暗号資産)を紛失したり、アクセス不能にしてしまうこと
2014年に大量のビットコインを消失したマウントゴックスを文字った造語
Gwei
ガス代の単位(ギガウェイ)
1Gweiは0.000000001イーサリアム
IP
知的財産
ゲーム・漫画等のブランドやキャラクターを指す
IPビジネス ≒ キャラクタービジネスの様な使われ方
IPFS
分散型のファイルシステム
コンテンツ自体を分散的に管理するのでデータ消失、改ざんなどがされにくいとされている
List
出品、の意味
LooksRare
NFTマーケットプレイス
OpenSeaを強く意識していることを公言していて、上位互換的なポジションを狙っている
Matic
イーサリアムのレイヤー2プロジェクトPolygonで用いられる通貨のこと
MAYC
BAYCの亜種、変異(Mutant)したサル
ミーム
インターネット上の流行、冗談
MetaMask
お財布アプリ
仮想通貨(暗号資産)を管理する
マイニング
新たに発行される仮想通貨(暗号資産)を貰う為に、超難しい計算をこなして取引の承認作業をする行為
採掘の意味
Mint
NFTを新たに作成・発行すること
Burnの反対
NFT
ノン・ファンジブル・トークン、非代替性トークンの意味
偽造出来ないデジタルデータ
Oncyber
NFTを展示出来る美術館サービス
おにぎりまん
日本のイラスト系NFTアーティスト、リーダー的存在(個人の感想)
クールで可愛い女の子を描く
OpenSea
世界最大のNFTマーケットプレイス
P2E
「遊んで稼ぐ」Play to Earnの略語
Polygon(ポリゴン)
イーサリアムのレイヤー2プロジェクト
処理高速化や手数料が安いサービスを提供
PoS
取引の承認と報酬を受取る権利を、マイニングではなく、資産保有額や保有期間に応じて割り当てる方式
環境負荷低減、GAS代低減が期待される
PoW
取引の承認と報酬を受取る権利をマイニングで獲得する方式
計算に電力が必要なので環境破壊だと言われがち
Reveal(リビール)
ガチャぽん開封
購入から一定期間「何が当たったのかわからないNFT」の中身が公開されること
Revoke
取り消す、の意味
スマートコントラクト上の取引を取り消すときに用いられる
承認する場合はApprove
ロイヤリティ
使用料
OpenSea等で2次流通以降も作者に一定額報酬が入る為の設定
RTFKT
アーティファクトと読む
デジタルスニーカーなどを作成するアーティスト集団
ナイキが買収したことでも話題に
CloneXというアバターNFTが超人気
スマートコントラクト
ブロックチェーン上で「あらかじめ決められたルール」に従って「取引を自動的に実行」する仕組みのこと
Solidity
スマートコントラクトを記述する為のプログラミング言語
Swap
交換、の意味
別銘柄の仮想通貨(暗号資産)を両替するときに用いられる
WAGMI
「いける!出来る!」「皆で成功しよう!」といったニュアンス
We’re all gonna make itの略
Web3.0
「非中央集権的なインターネット」「分散型のインターネット」のあり方を指す
ブロックチェーン技術を用いて実現する
ちなみにSNS全盛の現在はWeb2.0と呼ばれる
ホワイトリスト
目的のNFTを「確実に購入出来る」、あるいは、「安く購入出来る」などの権利
ブラックリストの反対
コメント