OpenSeaの登録が済んだ!
さて・・・どうやって買い物すればいいんだ?
そんな悩みを解決します
この記事を読めば
OpenSeaで買い物することが出来る様になります。
OpenSeaでNFTを購入する
欲しい作品を見つける
OpenSeaで検索する
OpenSeaのトップ画面でExplore(検索する)をクリック

すると、コレクションが沢山出来てきます。
OpenSeaで取り扱われるNFTはコレクションという大きな作品群の中に、複数の作品が登録されます。
サイヤ人(コレクション)の中の、ベジータ(作品)みたいな
お子様ランチ(コレクション)の中の、ハンバーグ(作品)みたいな感じです。
ジャンルが複数ありますが、親しみやすいのはArtか、Collectiblesだと思います
ただし、OpenSeaの検索結果から進むとOpenSeaがオススメする作品や、取引が活発に行われている作品が上位表示されます
値段がものすごく高額だったり、海外クリエイターの作品であることが多いです

初めての購入だから安価で、出来れば日本のクリエイターの作品がいい!
そんなときにおすすめなのはTwitterで検索する方法です。
※Twitterからの誘導先が健全なサイトか?本物のOpenSeaか?などを疑うのは良いかもしれません。URLを再確認したり、良いと思ったコレクションをOpenSea上でも検索してみるなど。
2021年12月現在だと、以下のタグ検索で日本のアーティスト・クリエイターのアカウントが見つかりやすいです
#NFTJapan
#NFTJPN

Twitterを使うとクリエイターさんの活動状況や、普段の発信内容、フォロワーの数、誰にフォローされているかなどが分かって良いです
注意
NFTの購入には投資的な側面があります。
購入した作品の「価値・価格の下落」や、「贋作(ニセモノ)」、「悪意ある作品」である場合があります。
この記事で紹介するTwitterのハッシュタグ、クリエイター、作品などについては安全性を保障するものではありません。また特定の作品の購入を促す記事でもありません。
内容をよく確認して、購入は自己判断でお願いします。
今回僕はこちらの方の作品を購入することに決めました。
⇒リンク:OpneSea / Cat Hats Collection
Buy nowをクリックして次に進みます

作品を購入するにあたっての注意事項が表示されます。
- これは未審査のコレクションです
- 有名なコレクションになるとOpenSeaによる「公認」マークがつきます。Twitterの公式マークみたいな感じですね。
- この情報を見て自分が買いたいと思うものかどうか御確認ください
- これまでの販売数など、作者情報を見る様に促されます
- 作者のTwitterを見ることも推奨されています
- 私はOpenSeaがこのコレクションを審査していないことと、ブロックチェーン取引が不可逆的であることを理解しています
- 自分で「買いたい」と思ったものを買ってね!取引が成立したらキャンセル・返品・交換出来ないよ!みたいなことです
購入を決意したのであれば、左下のチェックボックスをクリック

Confiem checkeout(支払いを確定する)をクリック
この前後で、MetaMask(ウォレットアプリ)が起動・確認・承認を求めてきます。
GAS代がいくらかかるのかはMetaMask上で確認が必要です。

購入手続き中・・・

Complete !
購入完了です

関連記事
あとがき
OpenSeaでNFTアートを購入することが出来ました!
以上、参考になったら嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント
openseaでNFTを購入しようとしましたら、「これは未審査のコレクションです」と表示されたので購入を躊躇しておりましたが、当記事を読んで安心でき、購入にすすめました。ありがとうございました。
こんにちは。コメントありがとうございます。
国内のアーティストさんや、安価な作品だとほとんどの場合に警告が出るのでびっくりしますよね。
実際に悪意のあるプロジェクトもあるので注意が必要ではありますが、お役に立てたのなら良かったです。