Solana(ソラナ)チェーンNFTの始め方

こんにちは、いねおけ(@inaho_orchestra)です

暗号資産(仮想通貨)チェーンのSolana(ソラナ)
最近よく耳にしませんか?

OpenSeaでも取り扱い開始が見込まれており、注目度が高まっています

この記事ではSolana(ソラナ)について・・・

  • Solana(ソラナ)の概要と魅力
  • ウォレットについて
  • NFTマーケットプレイスについて

こんな内容がわかる記事です

SolanaとOpenSea

2022年3月30日

TwitterにてOpenSeaからSolana(ソラナ)に関する動画が投稿されました

動画の最後には2022年4月の文字もあり、参入確定とみられます

Solana(ソラナ)の概要

暗号資産(仮想通貨)の価値からみるSolana(ソラナ)

仮想通貨の総額から、Solana(ソラナ)の規模を確認します
仮想通貨の王様ビットコインと、

OpenSeaで馴染み深いイーサリアム、ポリゴン(マティック)の三者と比較します

※データはCoinGeckoさんよりお借りしています(2022/03/30)

時価総額ランキングにて、ビットコイン1位、イーサリアム2位、

間があいて、ソラナ9位、ポリゴン(マティック)18位という結果

世界最大のNFTマーケットプレイスOpenSeaにおいて、「手数料が安くて売買しやすい」ポリゴンチェーンと時価総額を比べると

Solana(ソラナ)$35895159070に対し、マティックは$11383430677

3倍超、Solana(ソラナ)の方が規模が大きい事がわかります

NFT取引量からみるSolana(ソラナ)

次に、NFTの取引量を見てみます

※データはCRYPTO SLAM! さんからお借りしています(2022/3/30)

イーサリアム1位に次いで、Solana(ソラナ)が2位です

Salesの価格を比べてみると、

イーサリアムが$1763024260に対して、Solana(ソラナ)が$146235078なので、10倍以上イーサリアムの方が取引規模が大きいです

ポリゴンの$28940877と比較すると、5倍程度Solana(ソラナ)の規模が大きいです

Solana(ソラナ)が選ばれる理由

Solanaの公式WEBサイトはこちらです
▷リンク:solana.com

Solana(ソラナ)は処理速度が速い

ブロックチェーンの処理速度を測る指標としてトランザクション処理数があります
このトランザクション処理数を比較してみると

最も有名な暗号資産(仮想通貨)、ビットコインが毎秒7

NFTなどスマートコントラクト処理で最もシェアの大きいイーサリアムが毎秒20

対して、Solana(ソラナ)はというと毎秒50,000となっています

処理速度の桁が違うのです
全ての取引にタイムスタンプを付与することで、取引の順番を確認するのに必要な時間の短縮(およびセキュリティ向上)を実現しているそうです

Solana(ソラナ)はGAS代が安い

Solana(ソラナ)の公式WEBサイトにも記載があるのですが、「開発者とユーザーの両方にとってトランザクションが0.01ドル以下であることを保証」と記載があります

「500円のNFTを買う為に、GAS代が8000円かかる!!!」の様な事が日常茶飯事となっているイーサリアムに比べると、格段に安い設定です

レイヤー拡張されない

Solana(ソラナ)は、ネットワークが拡張しても単一のグローバルな状態を維持することでエコシステムプロジェクト間のコンポーザビリティを確保
断片化されたレイヤー2システム等を作らないことでグローバルな普及を進める戦略をとっています

つまり、レイヤー1のイーサリアムのGAS代や処理速度の問題を解決するべく生まれた
レイヤー2のポリゴン(マティック)
の様なブロックチェーン同しの複雑な親子関係が出来上がらないのです

Solana(ソラナ)対応のウォレット

MetaMask(メタマスク)はSolana(ソラナ)対応していません

Solana(ソラナ)ではPhantom(ファントム)というアプリが人気の様です

Phantom(ファントム)のTwitterアカウント

ツイッターアカウントはコチラです

▷Twitter:@phantom

2022年3月末現在、フォロワー数は30万人を超えています
公式マークもついていますね

マーケットプレイスウォレット選択画面

他の安心材料として、NFTマーケットプレイスのウォレット接続画面をスクショしました

選択画面の一番上に出てくるので、王道のウォレットアプリという感じがします

solanartのウォレット接続画面

solseaのウォレット接続画面

Solana(ソラナ)対応マーケットプレイスの紹介

Solanart

▷リンク:solanart.io

SolanartはSolana(ソラナ)系NFTマーケットプレイス最古参をうたっております

Degenerate Ape Academyという10,000体のゴリラ(?)コレクションのうち、とある作品が1億円を超える5980SOLで落札され高額取引の事例として注目を集めました

自身のコレクションを登録するには専用のフォームを使って申請する必要があるそうです

一部切り抜きで日本語訳:

クリエイターの方で、Solanartへの掲載をご希望の方は、こちらのフォームにご記入ください。

適合するものがあれば、こちらからご連絡をさせていただきます。

MagicEden

現在、人気があるマーケットプレイスはMagicEdenとのこと

▷リンク:magiceden.io

ソースはHayattiさん

はやっちさんがどんな方かはこちらの記事でも触れております

▷4600枚の【ジェネラティブNFT】を一人で作成・販売する方法「スマコンの勉強なし!」

先ほど紹介したPhantomウォレットとの接続を試してみましたが簡単でした

SelectWalletをクリック

Phantomを選択して
権限に問題が無ければ接続
これだけです

あとがき

世界最大のNFTマーケットプレイスであるOpenSeaが対応、しかもGAS代が安くてPolygonより人気のチェーン!
こうなるとSolana(ソラナ)を触らない理由がありません

まだNFTやってないけど気になっている・・・という方にもチャンスです!

OpenSea x Solanaをターゲットにするのであれば、これから立ち上がる市場です!
先行者優位のポジション取りが出来る絶好の機会です

OpenSeaの簡単な登録方法はこちらの記事でも紹介しています

▷【簡単5ステップ】OpenSeaアカウントの作り方を「画像つきで解説」

以上、参考になれば嬉しいです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました